Conan Exilesとはどんなゲームか
海外生まれ Funcom が開発・運営している サンドボックス/オープンワールドのサバイバルゲームです。
■ ざっくりどんなゲームか
レビューなど見ると、ARK(アーク)の劣化版。という見方が多いようでしたが、今はどうなのか?
戦闘システムが変わり、似ていない部分も出てきます。
また、鉄砲ではなく、剣や弓などを使います。
客観的に
- 石・木・鉄鉱石など材料を採集するシステム
- 建物を自由に作ることができるクラフトシステム。RUST に近い
- 戦闘システムはChivalryほどではないが、若干駆け引きはある。パリィはない。ダクソにいてると言われ始めたが明らかにダクソの方が↑
近接武器、弓での遠隔攻撃がある。銃はない。 - MOB(NPC)がいて 狩りという要素がある。もちろん襲ってくるので狩られることもある。
合わせて、MAP上にダンジョンが存在する。ギミックがあるダンジョンもある。 - 奴隷システムというもので、人型NPCを自身の奴隷(部下)として配置でき、
生産、拠点防衛などに使用できる。また、一部奴隷の装備をカスタマイズできる。 - 攻城兵器があり、他のプレイヤーの建物を壊すことができる(Raidシステム)
- 神という要素があり、出現させるのに時間がかかるが、
出すと一瞬で他のプレイヤーの建造物を壊すことができるシステムがある(サーバー設定で有無の設定できる)
また、逆に神バリアもある。 - レベルシステム(成長要素)があり、ステイタス振り・スキル振り・レシピ振りなどの要素がある。
- 農業(ファーム)システムがあり、草などを育てることができる
- NPCが拠点に襲撃に来るシステムがある。【パーム】
- オンラインの公式上限が40名。のわりにMAPが広いので人気の場所以外 人に合わない。どちらかといえば今はPVEより。
動画を見ている時間がある方は Movieページ で私の実況動画を参考にしてみてください。
【日本でPS4でできるの?】
できるっぽいです。
海外のPS4版をダウンロード購入しているみたいですね。
中身の表記はすべて英語ですが、できるみたいです。
英語がわからないからできない?
このゲームはそんなことはありません。サバイバルゲーム全般に言える事ですが、MMOPRGと違い、文章を理解しなくても アイコンなどの見た目で分かるのでなんとかなります。
PC版で日本語版が出ています。すべての表示場所はほぼ一緒ですのでこのサイトで紹介している情報やYoutubeなどの動画で見てみるとだいたいわかります。
英語ができる必要はありません。
ただ・・・今すぐやりたい! というほどでなければ夏まで待った方がいいでしょう。
まだバグも多くありますのでバランス調整含めてその頃には安定して来ると思います。
【今後追加されると言われている内容】
- 家畜、牧場的な?
- 乗り物。馬とか
らしいです。他にちょいちょい家具とかを追加すると言ってました。また一部アップデート内容は DLC で販売することも視野に入れているみたいです。
PC・PS4の同サーバーでの運用ですが、
ARKと同じく技術的に難しいとのことです。
FF14や信長の野望OnlineなどのMMOPRGとは違うようですね。
ハードウェアのほうに制約があってできない。と書いてました。
同環境で動作させやすいのは Xbox oneらしいので同サーバーになるのはXboxが先でしょうね。
■ サンドボックス とは
日本産のゲームはRPGなどある一定の目標など設定されているゲームが多いのですが、
サンドボックスは 目的等は設定されておらず、一定のルールやフィールドを自由に生きるゲームのことを言います。
いわば、砂場 です。
有名なゲームでは 「Minecraft」ですね。
■ Funcom とはどんなゲーム会社?
私は知りません。
https://www.funcom.com/
こちらで今まで開発したゲームがありますので参考までに。
「The Park」などホラーゲームなど作っていたようで評価はいいようです。
今回のConan Exilesのようなサンドボックスの開発歴はさほどないようですね。
コメントを残す