進め方 第七章【生きるため(HP・スタミナ・温度・空腹・渇き】| 初心者
生命力、スタミナ、温度、空腹、喉の渇きなどの生きるために必要な基本的にステイタスについて説明していきます。
上の画像は 通常画面で表示されるUIです。
ステイタスの表示は 画像ようになっています。
続いて、アイテムインベントリを開いたときの画像をご紹介します。こちらでは各種ステイタスが数値され、よりわかりやすくなっています。
それでは各種ステイタスの説明および【各ステイタスで生きるために必要なこと】を説明していきます。
生命
各画面で 上の方に表示される 【赤いバー】 のことです。
RPGで言うところの ヒットポイント(HP)のことです。
これが 0 になると死にます。
敵に攻撃されたり、飢えたり、喉が渇いたり、病気になったりすると ダメージが入り生命が減っていきます。
生命の回復
生命の回復は
- 食べ物
- 薬
- 飲み物
の3種類分類されます。
各アイテムを使用することで一定時間少しずつ回復していきます。
薬は アンブロシア、アロエエキスが定番です。
食べ物・飲み物での回復量は下記を参照してください。
スタミナ
各画面で 上の方に表示される 【黄色バー】 のことです。
各種行動をすることによって消費し、これが 【0】 になると歩くことしかできなくなります。
- 攻撃する
- ジャンプする
- 走る
- 回避する
上記でスタミナを消費していきます。
スタミナが【0】になると上記に加え、下記のこともできなくなります。
- ツールを使用した採集・採掘
スタミナの回復
スタミナを消費する行動をしなければ回復します。
- 歩く
- 待機
のどちらかになります。
スタミナが 【0】 になったときは 全回復するまでスタミナを使用する行動はできなくなります。
スタミナの残りが残っている場合は、回復途中からでも行動ができます。
戦闘ではこのスタミナ管理がキーポイントとなります。
喉の渇き
喉の渇きを示す アイコンです。
アイコンの色の変化は上の画像の通りです。
喉の渇き
時間の経過ごとに喉の渇きの数値は下がっていき、
0になるとダメージを受け、やがて死に至ります。
喉の渇きは
・行動しているとき
・待機しているとき
によって減っていく割合が異なります。
これはサーバーの設定で変更できる項目ですので
プライベートサーバーでのプレイの場合は公式の設定とは
異なる場合もありますので注意してください。
喉の渇きが 0 になると
生命力がすごい勢いてで減っていきます。
最大 4/s のダメージ速度で減少していきます。
飲む(数値を上昇させる)
- 川や湖や井戸の水を飲む(Eボタン)
- 水袋、清めた水、その他飲み物を飲む・使う(アイテム使用)
水袋は 水場でEボタンを押すことで水が貯まる - 喉の渇きを潤す効果のある食べ物を食べる(卵など)
酒について
酒は飲むと酔いますが、酔うことにさほどデメリットはありません。画面がゆらゆらして視界が悪くなります。
3回連続で飲む | 活力増加 生命力が3増加 |
5回連続で飲む | 筋力増加 腕力が3増加 アルコール中毒 (スタミナダメージ、 5秒ごとに2 生命力ダメージ) |
アルコール中毒には注意が必要ですが、ステイタスの増加は
かなりの時間持続します。
アルコール中毒は 【解毒剤・紫の万能薬】 で治ります。
しかし、ログアウトや死亡すると効果が消えます。
空腹
空腹
時間の経過ごとに空腹の数値は下がっていき、
0になるとダメージを受け、やがて死に至ります。
喉の渇きは
・行動しているとき
・待機しているとき
によって減っていく割合が異なります。
これはサーバーの設定で変更できる項目ですので
プライベートサーバーでのプレイの場合は公式の設定とは
異なる場合もありますので注意してください。
腹が 0 になると
生命力がすごい勢いてで減っていきます。
最大 4/s のダメージ速度で減少していきます。
食べる(数値を上昇させる)
- 食べ物を食べる(アイテム使用)
食べ物は焼いて食べる必要があります。
生で食べると食中毒になり、継続ダメージを受けます。
食中毒は 【解毒剤・紫の万能薬】 で治ります。
重量
ステイタス表示の一つとして表示されています。
重量が100%をオーバーすると動きがすごく遅くなります。
ほぼ動けません。
足腰(ENCUMBRANCE)を50振っていれば重さに関係なく普通に動くことができます。
重量が重くなっていくと
初めは 緑色 > 黄色 > 赤色 > 点滅
と変わっていきます。
点滅は 100%を超えていることを示しています。
100%を超えると 移動速度が 30% になります。
99%までは移動速度の変化はありません。
100%を超えなければ良い。ということになります。
※重量が一定%以上行くと死にますので注意してください。
上限はかなり高いです。
温度
この世界では体感温度が設定されています。
喉の渇き、重量などのアイコンの一番右側のアイコンです。
これも厄介な仕様です。
マップの地域ごとに温度が設定されており、それに見合った服装やアイテムを使用して生活することになります。
- 暑い気候なのに 毛皮の服を着ると 熱中症 になる
- 寒い気候なのに 裸でいると 凍傷 になる
といったような世界です。
- 暑い気候の場所は温度を下げる服を着る。アイテムを使う
- 寒い気候の場所は温度を上げる服を着る。アイテムを使う
ということになります。
それでは 温度調節をしなければどうなるのか。
表にまとめましたのでご覧ください。
体感温度に対しての表示は 画面左のほうにでてきます。
上の画像でも出ていますので参考にしてください。
■ 暑い気候での温度による悪影響
2019年8月調べ
スタミナ回復値 = スタミナ値 1 = 0.42/s
暑い | 喉が渇く速さが少し増加 |
かなり暑い | スタミナの最大値が減少(10%) |
非常に暑い | スタミナ最大値減少(25%) 毎秒 4 ダメージ |
熱中症 | スタミナ最大値減少(50%) スタミナ回復速度低下(38%) 2秒毎に 15ダメージ |
■ 寒い気候での温度による悪影響
2019年8月調べ
寒い | 空腹になる速さが少し増加 |
かなり寒い | 生命最大値減少(12.5%) |
非常に寒い | 生命最大値減少(25%) 毎秒 4ダメージ |
凍傷 | 生命最大値減少(37.5%) 2秒毎に15ダメージ |
かなり悪影響を受けます。
では、対策するにはどうしたらよいでしょう?
装備・アイテムで和らげる。しかありません。
■ 暑い気候での対策
暑さ対策ができる服を着る。
はい、こちらです。
装備には 暑さに強いか、寒さに強いか。
という表記がされています。
装備の情報を見て、オレンジの太陽マークがついている表記を見つけたら【暑さ対策用の服】と認識してください。
1カ所で 1メーター。5個装備でMAXの5メーターになります。
火山はそれでも熱中症になります。
次はアイテムです。暑さ対策には・・・
冷た~い 冷えていく 飲み物が必要です。
代表的なものは 【水袋】 です。
他にも冷えていく飲み物がありますが、こちらでは紹介しません。料理・飲み物一覧からご覧ください。
肝心なのは 【 冷えていく 】 ことです。
寒い気候での対策
寒さ対策ができる服を着る。
はい、こちらです。
装備の情報を見て、水色の氷マークがついている表記を見つけたら【寒さ対策用の服】と認識してください。
1カ所で 1メーター。5個装備でMAXの5メーターになります。
次はアイテムです。寒さ対策には・・・
暖かーい ホットな飲み物や食べ物が必要です。
代表的なものは 【スパイス~~】 です。
【スパイス】がつくものは辛いものです。辛い=暖かくなる という認識の元作られているようです。
詳しくは料理・飲み物一覧からご覧ください。
肝心なのは 【 暖まっていくこと 】 ことです。
■ その他温度対策
上記の方法では 火山では生き残れません。
これらに加えさらに必要なものとして
ステイタス振りによる恩恵の1つ
【生命力20振りで開放】される
鈍感
温度の影響がすべて減少する
1段階デバフの影響を受けなくなる。
を適用する必要があります。
これは 温度による影響を一段階小さくするもので
非常に暑いで ダメージを受けない状況にするには
生命力に20振ることが必須となります。
温度対策の1つとして認識しておきましょう。